優長谷川

    さ行 用語集

    CIPS製造業指数

    英公認購買部協会(CIPS: The Chartered Institute of Purchasing & Supply)が公表している指標で、製造業の購買担当者による景気見通しを指数化した ...

    さ行 用語集

    信用リスク

    信用リスクとは、一般的に貸しつけた資金や投資した資金が回収できなくなるリスクを指す。 デフォルト(債務不履行)リスク、あるいは貸し倒れリスクなどとも言う。

    さ行 用語集

    信託保全

    FX(外国為替証拠金取引)業者等の金融商品取引業者が、顧客から預かった証拠金(評価損益・スワップポイントを含む。)を自社の資産と区分して、信託銀行等に預けて管理すること。 信託保全が行われていれば、万 ...

    さ行 用語集

    新規失業保険申請件数

    米国で失業者が新しく失業保険給付を申請した件数を集計したもの。 毎週木曜日に前週分の数値が発表されるため、雇用統計の先行指標として注目度が高い。 1週間毎の数字の動きの振れ幅が大きく、天候や祝祭日の影 ...

    さ行 用語集

    ショート

    ある通貨ペアの売りポジションを保有している状態のこと。 FX(外国為替証拠金取引)やCFD(Contract for Difference:差金決済取引)では、「売り」から取引を始めることができる。 ...

    さ行 用語集

    消費者信頼感指数

    消費者の消費マインド(消費したいという意欲)を示す指標で、米国では、コンファレンスボード(全米産業審議会)という調査機関が、毎月25日から月末までの間に発表している。 約5千人の消費者にアンケートを実 ...

    さ行 用語集

    証拠金

    FX(外国為替証拠金取引)や商品先物取引などで、取引を行うために、あらかじめ取引業者へ預け入れる資金。証拠金は、「保証金」「担保金」と呼ぶこともある。

    さ行 用語集

    失業率

    労働力人口に占める完全失業者の割合。 完全失業者を労働力人口で割り、100をかけて求める。 完全失業者とは、現在仕事に就かず、仕事があればすぐに就職できる状態で、求職活動を行っている人を指す。 「失業 ...

    さ行 用語集

    指数平滑移動平均線

    通常の移動平均線に比べて直近の価格を重視した移動平均線。 一般的に直近の価格を重視しているため、相場変動に対して通常の移動平均線よりも敏感に反応する。 また、直近の価格を重視した移動平均線の加重移動平 ...

    さ行 用語集

    市場介入

    相場が乱高下した時や、相場が一方的に動く傾向が強い(ドル高が続くあるいは円高が続くなど)場合、中央銀行が、相場の過熱感を鎮めることや通貨価値の安定などを目的として、市場の動きと反対の取引をすること。