パセリ学長

政策金利2022年 】(年8回約6週間毎)
・米国/USD 1.3.5.6.7.9.11.12月
・欧州/EUR 2.3.4.6.7.9.10.12月
・英国/GBP 2.3.5.6.8.9.11.12月
雇用統計
・米国/USD 毎月第一金曜日
実質GDP
・米国/USD 1.4.7.10月下旬4半期分
小売売上高
・米国/USD 毎月第二週頃
ISM非製造業景気指数
・米国/USD ISM製造業毎月第三営業日
ジャクソンホール会議
・米国/USD 年1回8月

    は行 用語集

    ブル

    相場が上昇するという強気な見方を「ブル」という。 ブル(Bull)は雄牛のことで、雄牛が角を下から上へ突き上げるようにして攻撃することから、強気派をブルと呼ぶようになったとされる。

    は行 用語集

    フラッシュクラッシュ

    フラッシュクラッシュとは、株価や外国為替などの相場が瞬間的に急落する現象のことを言う。 また、安値を付けた後に下落幅を大幅に縮小することも合わせて、フラッシュクラッシュと呼ばれることもある。 投資家の ...

    は行 用語集

    含み損

    含み損とは、現在所持しているFXやCFDのポジションを、市場のレートで計算した時、損失が出ている状態のこと。 決済を行う前の損益は確定していないため、確定した損益とは区別し、未確定の損失について「含み ...

    は行 用語集

    ブローカー

    インターバンク市場で、「売り手」と「買い手」を結び付ける個人もしくは企業。 為替ブローカーは、通貨を売りたい金融機関と、通貨を買いたい金融機関の間を取り持ち、取引を成立させることを目的としている。

    は行 用語集

    フォワード

    フォワード(forward)とは、先渡取引を指す。 これは、将来の一定の時期に、一定の価格で特定の外貨を受け渡すことを、現時点で契約する取引である。

    は行 用語集

    フィボナッチピボット

    ピボットにフィボナッチ数を用いたテクニカル指標。 フィボナッチ・レジスタンス(FR)とフィボナッチ・サポート(FS)の位置から相場のトレンドなどを判断する。

    は行 用語集

    フィラデルフィア連銀製造業業況指数

    米国のフィラデルフィア連銀が発表する、フィラデルフィア地区(ペンシルバニア州、ニュージャージー州、デラウエア州)の製造業の景況感や経済活動等を指数化した経済指標である。 0が景況判断の分岐点となってお ...

    は行 用語集

    FIFO注文(ファイフォ注文)

    新規/決済の区別のない注文で、ポジションを保有していない場合や同一ポジションを保有している場合はポジションが追加され、反対ポジションを保有している場合は約定日時が古いポジションから順に決済される注文。

    は行 用語集

    ファンダメンタルズ分析

    テクニカル分析と並ぶ相場分析手法で、経済成長率、マネーサプライ、雇用情勢、長短金利、政府の政策など経済の基礎的要因に基づいて相場変動の要因を研究し、今後の値動きの予測を行うこと。 ファンダメンタル(f ...

    は行 用語集

    ピラミッディング

    外国為替証拠金取引で、利益が乗ってきたら、さらに取引量を追加する、つまり買い増しや売り増しを行って、より大きな利益を狙うこと。 例えば、1ドル=100円のときに5万ドルを買い、さらに、1ドル=105円 ...