カテゴリー
ピックアップ
約6週間ごとに年に8回、火曜日に開催されるFOMC(米連邦公開市場委員会) 日本で言う所の日本銀行に当たるFRB(米連邦準備制度理事会)の委員が一堂に会し、米国の『短期金利』を決定する他、今後の金融政策方針についての会合が行われます。 会合の結果、株価や為替など世界中のマーケットが反応し、思わぬ変動を生むことがある為、投資をしている人にはおなじみのFOMCですが、 なぜFOMCはマーケットに大きく影響するのか?経済ニュースで見る短期金利とは何をさしているのか? 短期金利とは? 短期金利というのは長期金利と ...
毎月第1金曜日の夜に発表される米国の雇用統計は、日本のニュースサイトなどで速報として扱われるくらい、注目度が高い指標とされています。 米国雇用統計とは? 米国雇用統計とは、アメリカの雇用の情勢(失業している人数や就業している人数など)を調査した統計で、最も重要な経済指標の一つです。 発表される指標の中でも、特に「失業率」と「非農業部門雇用者数」が注目されています。 非農業部門雇用者数 農業部門を除く産業分野で、民間企業や政府機関に雇用されている人の数です。 ※自営業や農業従事者 ...
経済指標の中でチェックしておきたい項目に「国内総生産」があります。 英語表記の「GDP」なら見覚えがあるという方もいるかもしれません。 GDPは、各国の経済力を示す経済指標であり、Newsや新聞でも取り上げられます。 国内総生産とは? 国内で、1年間に新しく生みだされた生産物やサービスの金額合計で、各国の経済力の目安によく用いられます。 英語表記「Gross Domestic Product」の略で「GDP」とも呼ばれます。 また、「経済成長率」はGDPが1年間でどのくらい伸びたかを表すもので、経済が好調 ...
経済指標の中でチェックしておきたい項目に「小売売上高」があります。 特にアメリカの小売売上高の結果は、GDP概算の資料になったり、米労働省統計局による生産者物価指数データなど、広く利用されています。 小売売上高とは? 小売売上高とは、百貨店やスーパー等の「小売・サービス業の月間売上高」をベースにした景気関連の経済指標です。 小売業とは商品を最終消費者に対して売ることであり、小売業者に対して商品を売る卸売業の売上高は算入されません。 個人消費の動向は景気全体にも影響を大きく与える為、注目度の高い指標としてこ ...
経済指標の中でチェックしておきたい項目に「ISM景気指数」があります。 ISM景気指数は、米国の景気を知るための重要な指標になります。 ISM景気指数とは ISM景気指数は、全米供給管理協会が300社以上の仕入れ担当者を対象にしたアンケート調査から数値を算出しています。 また、ISM景気指数は製造業に対して実施するアンケートと非製造業に対して実施するアンケートの2種類あります。 ISM景気指数の算出内容 ISM景気指数で利用するアンケートの回答方法は、質問に対して1ヶ月前より「良くなっている ...